BLOG BLOG 製造業におけるDX推進 ~ データ活用に必要な4つの要素 ~

2020年10月13日

manufacturing industry_dx_4.png

前回コラムでは、「2025年の崖」を越えるために、製造業において求められる取り組みとして、「システム基盤」そして「データ基盤」の重要性についてお話ししました。
今回は、データ活用に必要な4つの要素についてお話しします。

(←前回コラムへ「製造業におけるDX推進 ~ 崖を越える2つの取り組み ② ~」)

1.データの壁

前回までは、DXの実現に向け、「システム基盤」「データ基盤」についてお話ししました。

■内容まとめ
 ・デジタル化がDXの一歩目
 ・「システム基盤」のためにレガシーシステムからの脱却が必要
 ・進化するテクノロジーに対応できるようIT環境を整えることが求められる
 ・システムはあくまでも器であり、器を新しくしただけではDXを実現したとはいえない
 ・見落としがちだけど「データ基盤」は重要


DX(デジタルトランスフォーメーション)の成功は、"データ"の変革="データ"トランスフォーメーションによって左右されていると言っても過言ではありません。
"データ"トランスフォーメーションは、それほどDX実現の重要なカギとなります。

「顧客データ管理」という視点でみてみましょう。

2.データトランスフォーメーション

ランドスケイプでは、顧客データの管理、活用に関わっている約500名の方を対象にインターネット上でアンケート調査を行いました。

その結果、約4割が顧客データの管理について問題を抱えていることが明らかになりました。

顧客データの管理という取り組みにおいては、SFAなどのCRM、名刺管理アプリといったシステムの普及が目覚ましい中、こうしたシステムを導入していても、データ管理に問題が生じていることが分かります。
折角導入したシステムであっても、活用に問題があればDXの足枷となってしまいます。

btob_data_management_survey_2019.png

(出典:ランドスケイプ「BtoB企業における 顧客情報管理・活用」に関する実態調査レポート 2019」)


DXに向け、データをフルに活用するには、どのような取り組みが必要となるのでしょうか?
ランドスケイプでは「NICE」と呼んでいる、データにとって非常に大切な4つの要素があります。

manufacturing_Industry_dx_4step_required _for_data.jpg

 

格納されている顧客データの精度・粒度の「Normalize(標準化)」。そして各システムにバラバラに格納されているデータの「Integrate(一元化)」。集めたデータに抜け漏れがあれば「Correct(補正)」する。そして顧客の傾向を掴んだりマーケティングに使えるよう「Enhance(属性付与)」を行いデータをリッチ化する。

システム化、デジタル化によって取得できたデータに対し、こういった整備・加工を施し、あらゆるデータを繋ぎ合わせることで、これまでにないインサイトを得ることが着実にDXに繋がります。

3.行きつく先はデータ

DXの実現には、データトランスフォーメーションが不可欠であるという点について、「顧客データ管理」という視点でお話ししました。

なぜDXが必要なのか振り返ると、
「新しい価値を創造するため。そして市場競争力を強固にする。これからの企業、ビジネスの未来を切り開いていくため」ということでした。

DXに向けたシステム改善も、DXよる価値創造も、結局は「データ」が重要であるということに行きつきます。

次回、自動認識ソリューションで国内シェアナンバーワンを誇る、製販一体の株式会社サトー様によるデータ活用への取り組みについてお話しします。





顧客データ管理に関するアンケート調査については、こちらからダウンロードいただけます。

btn_btob_survey_URL_leading_click.png
BtoB企業における 顧客情報管理・活用」に関する実態調査レポート 2019


「製造業におけるDX推進」シリーズ
第1回「製造業におけるDX推進 ~「2025年の崖」を乗り越える ~
第2回「製造業におけるDX推進 ~ 崖を越える2つの取り組み ① ~
第3回「製造業におけるDX推進 ~ 崖を越える2つの取り組み ② ~
第4回「製造業におけるDX推進 ~ データ活用に必要な4つの要素 ~
第5回「製造業におけるDX推進 ~ データ活用への取り組み事例 ~