BLOG BLOG 今日は何の日?

2010年09月17日

今日は何の日?というと、法律で決められた国民の祝日であったり、季節の変わり目を先だって知らせる"節気(立夏・立冬など)"であったり、はたまた、会社や学校や家族の中でのみ通用する記念日だったりしますが、今日は、企業や業界や専門家の団体が自社や自業界の地位の向上を目的として設定しているような、記念日を拾ってみました。

成功例続出と思いきや、世にほとんど浸透していない"苦しい系"のものがほとんどになってしまいました。どうやら2月のアノ日は、例外中の例外のようです。

■製品やサービスの発祥等を記念日とするもの・・有名そうなものを並べてみました。
1月12日 スキー記念日 1911年オーストリア人が初めて日本人に指導した日
2月11日 仁丹の日 1893年創業 1905年発売(ともに2月11日)
2月12日 ボンカレーの日 1968年発売
3月22日 放送記念日 1925年 NHK
5月25日 広辞苑記念日 1955年発行
6月10日 時の記念日 671年 日本書紀(水時計)
6月10日 ミルクキャラメルの日 1913年 森永
7月1日  郵便番号記念日1968年
7月11日 真珠記念日 1893年初養殖 
8月25日 即席ラーメン記念日 1958年チキンラーメン発売
9月12日 公衆電話の日 1900年 上野駅・新橋駅
10月5日 時刻表記念日 1894年発行
10月31日 ガス記念日 1872年 馬車道(横浜)にガス灯
12月3日 プレイステーションの日 1994年発売

■月日の読みによるもの ・・これ以外にも多くあります。ほとんどダジャレ。
1月 3日 ひとみの日 / 4日 石の日 / 6日 色の日
2月 5日 ふたごの日 / 22日 猫の日
3月 3日 みみの日 / 4日 ミシンの日 /  8日 みつばちの日
4月 4日 ヨーヨーの日 / 8日 指圧の日
6月 3日 ムーミンの日 / 4日虫歯予防デー(現在は予防週間)
7月 4日 梨の日 / 10日 納豆の日
8月 3日 はちみつの日 / 4日 橋の日・箸の日 / 5日 ハンコの日 / 7日 花の日
9月 1日 くいの日 / 2日 くじの日 / 4日 くしの日 / 9日救急の日
10月 3日 登山の日 / 4日 徒歩の日 / 9日 トラックの日
11月 15日 いい遺言の日 / 22日 いい夫婦の日 26日 いい風呂の日
12月 3日 ひっつみ(岩手料理)の日 12月はゴロあわせが難しいのか、この日以外みつかりません。忙しい月のためか記念日の設定数も少ないようです。

■字形・文字の並びによるもの・・全体としては多くはありません。が、11月11日は特異日です。
1月22日 JAZZの日(JanuaryのJA+22)
10月1日 メガネの日(1001)
11月11日 箸の日 ポッキー&プリッツの日、下駄の日、電池の日、麺の日、きりたんぽの日、もやしの日、鏡の日、おそろいの日、コピーライターの日など。
12月21日 回文の日


■バレンタインデーとその関連日・・もともとは厳かな日のはずなのですが、日本は商業化に成功しました。日本チョコレート・ココア協会のサイトにはバレンタインシーズンの販売推定額530億円。通年消費額の12%(2005年)と表示されています。

2月14日 バレンタインデー 発祥は、1958年デパートの伊勢丹。
3月14日 ホワイトデー もともとは九州の製菓会社がマシュマロ(≒ホワイト)で仕掛けたものの、いつの間にかキャンディーやクッキーに塗り替えられたようです。
4月14日 オレンジデー 柑橘類生産者の発案。
5月13日 メイストーム・バレンタイン 約3ヶ月経過。女性から別れを切り出す日
7月7日 サマーバレンタインデー 実行委員会? 洋菓子屋さん?の発案。七夕ではいけないのでしょうか?
9月14日 セプテンバー・バレンタイン 6ヶ月経過。女性から別れを切り出す日・・・切り出すときのルールは、紫色のものを身につけ、白いマニキュア、緑のインクで書いた手紙を手渡し。だそうです。こんなめんどくさいことするワケないじゃん。ということで、この日はネタ(ウソ)認定しようとおもったのですが、セプテンバー・バレンタインというタイトルの歌が1977年にヒットしているのですね。この記念日との関係がはっきりしませんが、これは知りませんでした。
9月14日 メンズ・バレンタイン 男性から好意を伝える日。上と同日なんですが。

うーん。季節がハズれていますが、バレンタインだけで、まとめた方が良いくらい。どうやってこういう社会現象になってしまっているのか、ちょっと調べたくなりました。クリスマスというのも日本では、宗教行事ではない方がほとんどなので、これに類した仕掛けが繰り返されたのでしょうか。

さて、これだけ多く並べてみても、結局のところ皆が知っているレベルのものとなると、虫歯予防デー(1938年まで日本歯科医師会。以降は文科省・厚労省で週間化)と時の記念日、バレンタイン系の日くらいまでで、詳しい人なら、それ以外にも、いくつか知っているくらいのものではないでしょうか。先日、図書館で見つけた『366日記念日事典』という本に、毎日のネタ・ビジネスのヒントが盛り沢山。という帯がかかっていて、つい、本日のブログの題にこれを選んでしまったのですが、業界内でのイベントなどには使えても、人口に膾炙するところまで浸透させるのは難しいようです。

なお、こういう記念日系の経済規模ですが、この『366日記念日事典』によると、私的な誕生日等も含め約3兆円。規模の大きい順に並べるとクリスマス、バレンタインデー、母の日、父の日、ホワイトデー、成人の日、敬老の日なのだそうです。この中には、お正月(お歳暮・帰省・お年玉)と、お盆(お中元・帰省)が入っていませんが、これを含めるといくらになることやら。

                                                                  (記:古沢)

BLG0917A~448.jpg

*9月17日。今日は何の日?かというとモノレール開業記念日というのがありました。東京オリンピック開催直前の1964年の今日、開業したそうです。

<参考>
加瀬清志『366日記念日事典』(創元社,2009)
加藤迪男『衣・食・住の記念日事典』(日本地域社会研究所,2010)
学研事典編集部『年中行事・記念日事典』(学習研究社,2004)

日本記念日協会(加瀬清志) 今日の記念日
http://www.kinenbi.gr.jp/